top of page

遊技場営業

遊技場営業を知るうえで重要な要素の一つが射幸心(幸運を祈る気持ち)です。

 

ギャンブルで楽してお金を得る事ができると、労働意識が下がります。

そして、いっぺんに大量のお金をゲットすると、その興奮が忘れられなくなり、何度もその快感を味わおうと、財産をとめどなく使い始めます。

 

風営法で規制する事によって、ある程度の環境を整えようと考えたものと思われます。

しかし、現時点でも、このようなギャンブル依存症の人は多く見られます。

 

症状が悪化し、財産を使い果たした人は犯罪に走る危険性があり、健全な風俗を守るため、依存性の高い業種を規制しているのです。

麻雀店

①麻雀店

 

麻雀店はパチンコ店と同じ風営法2条1項7号によって規制されてます。

 

麻雀店は国家公安委員会規則で定める遊技料金基準を守らなければいけません。

 

1 麻雀店は、次に掲げる場合に応じ、それぞれ次に定める金額に当該金額消費税等相当額を加えた金額を超えないこと。

(イ) 客一人当たりの時間を基礎として遊技料金を計算する場合 次に掲げる麻雀台の種類の区分に応じ、それぞれ次に定める金額

➀ 全自動式の麻雀台     1時間につき600円

② その他の麻雀台      1時間につき500円

(ロ) 麻雀台一台につき時間を基礎として遊技料金を計算する場合 次に掲げる麻雀台の

種類の区分に応じ、それぞれ次に定める金額

➀ 全自動式の麻雀台    1時間につき2400円

② その他の麻雀台             1時間につき2000円

 

 

店舗として認められるためには、以下の基準を満たさなければなりません。

1 客室に見通しを妨げる設備がないこと
2 風俗を害するおそれのある写真・広告物・装飾等の設備がないこと
3 客室の出入口(営業所外に直接通ずる出入口は除く)に施錠の設備を設けないこと
4 営業所内の照度は、10ルクス以上あること
5 騒音、振動の数値が条例で定める数値以下であること
6 パチンコ屋等はその営業の用に供する遊技機以外の遊技設備を設けてはならない
7 客の見やすい場所に商品を提供する設備を設けること(麻雀屋は除く)

警察への届出にかかる費用         2万4000円

 

報酬額(書類作成料金、書面作成料金、及び、謄本や証明書の取得手数料並びに申請代行手数料を含む)

 

 

                    22万6000円

 

 

 

               合計   25万円(消費税を含む)

パチンコ店

②パチンコ店

 

遊技場営業の中では一番射幸心を刺激するのがパチンコ店なのではないでしょうか。

 

パチンコ店は国家公安委員会規則に定める以下の規則を守らなければなりません。

2  パチンコ屋及び令第7条 に規定する営業 当該営業所に設置する次に掲げる遊技機の種類に応じ、それぞれ次に定める金額に当該金額消費税等相当額を加えた金額を超えないこと。

(イ)  パチンコ遊技機   玉1個につき4円

(ロ)  回胴式遊技機 次に掲げる遊技機の区分に応じ、それぞれ次に定める金額

1 玉を使用する遊技機   玉1個につき4円

2 メダルを使用する遊技機 メダル1枚につき20円

(ハ) アレンジボール遊技機(玉又はメダルを使用するものに限る)次に掲げる遊技機の区分に応じ、それぞれ次に定める金額

1 玉を使用する遊技機   玉1個につき4円

2 メダルを使用する遊技機 メダル1枚につき20円

(ニ) 雀球遊技機(玉又はメダルを使用するものに限る。)次に掲げる遊技機の区分に応 じ、それぞれ次に定める金額

1 玉を使用する遊技機   玉1個につき4円

2 メダルを使用する遊技機 メダル1枚につき20円

(ホ) その他の遊技機 遊技機の種類及び遊技の方法並びに他の遊技機に係る遊技料金

その他の事情を考慮して国家公安委員会が定める金額

 

3  その他の営業 営業の種類及び遊技の方法並びに前2号に掲げる遊技料金その他の事情を考慮して国家公安委員会が定める金額に当該金額消費税等相当額を加えた金額を超えないこと

 

 

店舗として認められるためには、以下の基準を満たさなければなりません。

1 客室に見通しを妨げる設備がないこと
2 風俗を害するおそれのある写真・広告物・装飾等の設備がないこと
3 客室の出入口(営業所外に直接通ずる出入口は除く)に施錠の設備を設けないこと
4 営業所内の照度は、10ルクス以上あること
5 騒音、振動の数値が条例で定める数値以下であること
6 パチンコ屋等はその営業の用に供する遊技機以外の遊技設備を設けてはならない
7 客の見やすい場所に商品を提供する設備を設けること(麻雀屋は除く)

 

 

警察への届出にかかる費用         2万7000円

 

報酬額(書類作成料金、書面作成料金、及び、謄本や証明書の取得手数料並びに申請代行手数料を含む)

 

 

                    97万3000円

 

 

 

               合計  100万円(消費税を含む)

ゲームセンター

ゲームセンター

 

大人よりも子供の射幸心をそそることで、営業しているゲームセンターは、少年らの溜まり場となり、お金目当てに非行に走る危険性などが懸念されたため、風営法に加えられました。

 

スロットマシン、テレビゲーム機その他の遊戯設備で本来の用途以外の用途として射幸心をそそるおそれのある遊技に用いることができるものを備える設備その他これに類する区画された施設において当該遊技設備により客に遊技をさせる営業

 

店舗として認められるためには、以下の基準を満たさなければなりません。
1 客室に見通しを妨げる設備がないこと
2 風俗を害するおそれのある写真・広告物・装飾等の設備がないこと
3 客室の出入口(営業所外に直接通ずる出入口は除く)に施錠の設備を設けないこと
4 営業所内の照度は、10ルクス以上あること
5 騒音、振動の数値が条例で定める数値以下であること
6 紙幣を挿入できる遊技設備を設けないことと、現金等を提供するための装置のある遊技

  設備を設けないこと

警察への届出にかかる費用         2万4000円

 

報酬額(書類作成料金、書面作成料金、及び、謄本や証明書の取得手数料並びに申請代行手数料を含む)

 

 

                    27万6000円

 

 

 

               合計   30万円(消費税を含む)

bottom of page